ロータスヨーロッパの定番修理

ノーマルのドアヒンジを社外のヒンジに!

ドアの立付が悪くなり、ドアの開け閉めに一苦労するようになった。

ヒンジの調整ができればいいのだが、、、ネジもシャフトもサビて動かない。

交換する事になります。社外品の上下分離タイプに変更します。

切りまくり、削りまくって、叩き落とすという手荒い作業にて取り外し。

写真はヒンジの残骸。

ドア本体は痛めることなく取り外す事が出来ました。

取り付けるヒンジです。材質は黄銅なのかな?錆びにくそうです。

調整は手間がかかります。ドアを閉めた状態で仮締めしておよその位置を把握したい気持ちはあるが、

何せ狭くって・・・。結局は緩めて~調整~締めての連続です。

ヘタることも考慮して、ドアをほんの少しだけ高めに調整しました。

今回はボンネット修理がメイン。

純正色のラッカー塗料だと思うのですがネバ~い塗膜が一番下に、、、、

これが曲者で、それ以降の塗膜が密着低下のより剥がれてくるという、、これもこの車の定番です。(当方の認識)

剥離用の薬剤は使えず、ネバ~い塗膜のお陰でペーパーも目詰まりが激しく使えない。

なので、カップブラシで優しく地道に剥離していきます。

その後、剥離した下地をこのまま使うと劣化したポリエステル樹脂の影響でイマイチの塗装になる

(マットの模様が浮き出る)ため1プライだけFRPマットを貼ります。

貼り終えると。

この後横面も貼ります。

そして、全面パテ修正。長い作業です。

プラサフ一回入れて、細かな修正後もう一度プラサフ。

やっと塗装です。

ロータスヨーロッパの部分修復⑥

ヨーロッパは塗装が終わり自然乾燥しながら少しずつ組付けしています。

FRPは当然ですが強制乾燥できません。

修理も手間がかかるFRPですが、最後もすんなりと終われない・・・。

せっかくなのでゴム類を交換してほしいとの依頼で部品注文。

到着した物は部品というより材料。。。。

もう少しで完成します。

 

 

 

ロータスヨーロッパの部分修復⑤

ヨーロッパはようやく塗装出来る状態になってきました。

写真は下地完了時です。

合間にリアサスタワーの塗装。

曲がりやサビを修正します。

曲がり修正後、ブラストにてサビ落とし。

どうも簡易的に加工がされています。車高を落としたかったのかなぁ・・。

しかし雑・・・。特にクラックは見えませんのでこのまま仕上げます。

防錆。。。

サビが無くなってデコボコしてますが・・・・・塗装します。

ボディに戻して。

この後、順次塗装していきます。

 

 

 

ロータスヨーロッパの部分修復④

手間のかかってるヨーロッパも進んできました。

ドアは全面パテ修正。

ボディの塗装浮き部分。

最小限で終わらすためこのような感じで剥離。

FRP割れが沢山見えてきましたが最小限の範囲で終わらないといけないので

FRPの修理は不可能です。ただ、割れのままだと塗装しても割れが見えますので

アルミパテ(ファイバー入り)で塞いでしまいます。

こんな感じで終わらせようと思います。

直に割れが見えてくる事は確実ですが・・・・。

全面を覆いました。

合間にジャッキを当てて割れたFRPを簡単に修復。

フロントのこの辺り。

ヨーロッパのジャッキポイントは明確にココと言える所がないので

こんな事が起こるのでしょう。

出来る限りサスペンションやフレームで支えるようにした方が無難です。

内部の足元からFRPを貼って塞ぎました。

この後サフを塗布し仕上げの塗装になります。

 

 

ロータスヨーロッパの部分修復②

ヨーロッパはエンジンフードの続きになります。

手作業にて剥離していきます。

やはりドア同様、緑色が軟らかいです。

ペーパーはすぐに目詰まりしますので剥離するだけで時間がかかってしまいます。

割れもチラホラと見えます。

貼り付けてあった網は錆が見えるため剥離ブラストして仕上げます。

剥離が出来たのでFRPにて割れ部分を補修します。

そしてパテにて歪を修正。

まだ、ドアもパテ修正が残ってますので、まだまだ先が長いです。

 

 

 

 

ロータスヨーロッパの部分修復

パッと見は綺麗なヨーロッパ。

色んな部分にクラックが発生しています。

今回は目立つ部分のみ修復。ついでにドアの立付けなどを行います。

まずは立付け調整などの作業のあるドアから。

割れ修復もあるのでドアは外します。

割れ部分を剥離していくとちょっとおかしい・・・・。

スクレーパーでも簡単に剥がれていきます。

これでは色を塗れる状態ではないので仕方なく全体を剥離。

裏側も出来るだけ剥離します。

剥離していくとFRPが限界に達し割れてる部分があります。

ヒンジになる部分は今にも取れてきそう・・・。

立て付けが狂ったり、キーロックできない原因かなぁ・・・?

ロックやアウターハンドルの取り付けが割れて無くなってます。

剥離後はこんな感じ。

表も剥離しますとこんな感じになりました。が、、、、、

グリーンは元色です。ただ、すごくネバ~い。

この時代では塗料はラッカーでしょうから、仕方ないです。

ただ、上塗りが密着しない原因かもしれない・・・と考えられる・・・。

やはり緑も剥離した方が無難だよねーー。

で、こんなになりました。

上の方はFRPが見えてますが、FRPクラックがある為です。

FRPを貼って補修していきます。

表はココとガラスレールくらい。

裏側は至る所に貼ってます。

補強すべき所は内部から。

乾くとある程度面だしします。

完全防備して研削してますが、体が痛かゆい・・・・・。

ロック部分とアウターハンドル取り付け部。

ロック部分は丈夫にしたいので、必要なだけ穴を開け直しました。

次はテールランプ廻りやエンジンフードに手を付けます。

状態はドア同様なので、全剥離が望ましいですが、、、それでは全塗装になってしまいます。

部分塗装なので必要な部分だけ。。。。

剥離した部分としない部分の切れ目は不具合がでると思いますので、オーナーさんの了解を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

エスプリのFRP修理

エスプリはご存知ようにFRPボディです。

修理は簡単といえばそうかもしれません。

基本はFRPにはFRPを使って作業することが望ましいです。

 

こんなキズ。FRPなので凹む事はないのですが内部には亀裂がある事が多いです。

普通はパテでさっさと進めてしまいたいと思うでしょうね。

そうすると後に(結構早いうちに)割れが発生するでしょう。

CIMG0111

なのでFRPで面を作ることが必要になってきます。

ここでは一番簡単と思われる1プライのみのFRP貼り付け。

見えにくいですがマット1枚貼ってます。

CIMG0113

この上に修正パテをしプラサフを塗布。

CIMG0152

今回はドア半分(下部のみ)の塗装で終えました。

勿論、ブロックで塗った方が間違いないですが・・・。