定番のミニも同時に②

リアフロアパネルの酷い部分から修復します。

ざっとパネル作ります。

溶接します。ガス溶接です。

後は細かい穴埋めして、リアスカートを部分的に修復し組付ける予定。

定番のミニも同時に

当社の定番ですが、ベース車両も徐々に痛みが増して大変です。

今回はマークⅠ仕様を目指します。

至る所にサビ穴がありますが、まずは13インチで傷んだフェンダーの復旧。

パネル製作は時間がかかりますので他車から移植します。

フロントがほぼ修復するとこんな感じ。

お次はリアに

こちらはマークⅠテールの前に錆穴。

穴まみれなのでフロアは製作、スカートも一緒に。

久々の更新

暑中お見舞い申し上げます。

暑い中、相変わらずの仕事をしています。

野ざらしになっていたケータハムの外観復旧。

定番のミニ、錆多めでした。

たまには国産もやります、やりやすいです。

このところ県外のお客さんが増えてきました。

遠方からの来店に感謝です。

当社定番ミニオールペイント

久々です。

もう終わった作業ですが、

キャブ車のミニ塗装です。

ヤレヤレからマーク2仕様へ!

現在、簡易オーバーホールしたエンジン積み込み作業中。

ホイールは10インチへ!

バンプラの全塗装③

塗装に入りました。

2回に分けて塗装します。

2回分けの意味は単純に仕上がり重視の為です。

その後は磨いて組付け。

バンパーやグリルは再メッキを依頼しましたので眩しいです。

バンプラの全塗装②

写真のようにブロックごと面出しを行っています。すごくパテの多い車両なので

恐らくパテやせによる歪と思われます。パテは使わない方が無難だなぁと思わせる車両です。

黒色はカラーサフです。同色塗装のため黒サフを塗っています。

ボンネットも同じです。

一部ブリスター跡があったのでそこだけ剥離しました。

関心してしまう程のパテ厚です。1㎝くらい?

同じ作業が続きます。

バンプラの全塗装

内装がとっても綺麗なバンプラ。

こちらも外板のみ塗装します。

チラホラと錆浮きが見える程度ですが、サビ処理&防錆がメインになりそうです。

元々表面錆が多かったのか?塗膜剥離するとかなり大掛かりになりそう・・・・

今回は剥離しない方向です。

ローバーミニ オールペイントマークⅠ仕様

ケータハムと同時進行中のミニ。

塗装は外装のみで仕上げ、前後はマークⅠ仕様へ。

全体の程度はかなり良いのですが、フロントのフレームが少しずれてます。

そのため、ホイールベースが左右差6㎜。。。。おまけにフェンダーが膨れてる。

修正します。

お馴染みのマーク1テール。

塗装が終わりましたので、組付け中。

完成後、10インチホイールに!

ミニのオールペイント②

いきなり飛んでしまいましたが、塗装が終わりました。

濃い目の青グレーになりました。

エンジンルームもリフレッシュ。

エンジンオーバーホール待ちの為、保管中です。

ミニのオールペイント

当社定番の作業です。

この車両は大まかにマークⅡ仕様、キャブへ載せ替えを行います。

ベース車両。

オバフェンレスになるので元の状態に。

サビ穴は多少なりありますので修正していきます。

そして全剥離。

キャブが収まるようにパネル製作。

サㇷの塗布も終わりつつあります。この後パテ修正へ。