パーツが手に入らず、悩んだ挙句、製作することに。
リアサスのロアアーム取付部の補強バーだけなので廃材を探すも見つからず、
材料を購入。
25.4φ1.6㎜厚 材質STKM11A(炭素鋼)です。
針金型を利用して手曲げ加工します。
手曲げの方が断面が小さくなりにくいです。
取付ブラケットと真ん中辺に予備のブラケット。
もっと強くしたい時に利用できないかなぁ・・との思い。
仮付け
シルバーに塗装しました。
パーツが手に入らず、悩んだ挙句、製作することに。
リアサスのロアアーム取付部の補強バーだけなので廃材を探すも見つからず、
材料を購入。
25.4φ1.6㎜厚 材質STKM11A(炭素鋼)です。
針金型を利用して手曲げ加工します。
手曲げの方が断面が小さくなりにくいです。
取付ブラケットと真ん中辺に予備のブラケット。
もっと強くしたい時に利用できないかなぁ・・との思い。
仮付け
シルバーに塗装しました。
ギャランは塗装に入りました。
ふた物は別塗装で。
ボディ側
組付けも終わり、車検を受けるための整備に入ります。
長い間、ガレージに眠っていたギャランを復活させるべく作業します。
外装のみの復活と車検整備。
作業前にエンジンが使える状態か判断するため、キャブにガソリン入れてスタート。
あっさりと始動したのでエンジン本体は使えると判断。ボディにとりかかります。
外装は全剥離、パネル内側は簡易塗装、メッキ類は再メッキやメッキ調塗装はせず、(予算的に)
超微粒子のシルバー(レクサスの銀影ラスター)で対応します。
以下の画像のように剥離、さび落としの繰り返し。
ひどい部分はこんな感じ
防錆塗装とプラサフ塗布にて下地を作ります。
銀影ラスターはこんな感じ、普通のシルバーより輝いてます。
この後、マスキングしてマットブラックなどの塗装を施し仕上げていきます。
旧車ブームに海外の日本車ブームが重なって手に入りにくくなった日本の名車。
錆穴補修の仕事が入りましたので紹介。
作業するのはこのリアフェンダー。
裏から触るとインナーに穴あり。
簡単に状況確認します。
すでにステンレスパッチがありました。
まずはパネル製作。
最低マジックで書いた位のパネルが必要ですね。
こんな感じで製作終わりました。
インナーも修復。
取替えた部分は綺麗な鉄板になりましたがその上側は当然全体が錆びてます。
防錆塗料を塗ってアウターも付けます。
この後パテ修正&塗装となります。
スバル360が当てられ事故。 普通に乗ってる事自体が珍しい。。。この車に当てるなんでどんな確率?? リアフェンダーとバンパーのみですが、オーナーさんは全塗装希望。。。 ヤレ感が崩れるとの事でした。 ただ、保険会社と折り合いがつかず。。。 結局、リア全面で妥協。修理開始となりました。 ただ、ベースの塗膜が使えなさそう・・・。
一先ずはメインを鈑金。 結構パテが付いています。ただ密着が悪くサビが目立ちます。
鈑金途中。。 塗膜の状態は鉄板の上が赤錆そして多いめのパテそして防錆(プラサフ?)上塗りという状態。 色は何度か塗っているので色も分厚いです。 パテ下が錆びてるので密着していないのは判断できます。 塗膜割れが発生してる原因の一つでしょうか? 昔の車はパテ前に防錆塗料を塗った方が防錆効果が高いのだが・・・。 何にせよ密着していないので剥離するしかありません。
とりあえずココはこの状態で保留。
エンジンフードとリアスカート。 劣化が激しくて上塗り不可能な状態。何も考えず剥離します。
反対側のリアフェンダー。 割れてる所を落としてみました。絆創膏が貼ってあります。
簡単な穴埋め方法ですが裏から水が侵入する為、終わるのも早いです。
今回は色を塗れる状態にする事が目的なので作業方法を検討中。
エンジンフードは剥離しました。 結構適当な鈑金で直してあります。
簡単にやり直さないとパテが面倒ですね。
鈑金中。全体がボコボコ状態なのでそれなりの形に修正しました。
防錆塗装しました。面研パテ修正後にプラサフ塗装します。
エンジンフード修正途中にロック部に補強を入れました。
サビてる部分にパッチ当てしている状態だったが ロック部を支えられないようで、
変形割れしていたので仕方無く対策。割れると分かってる上に塗装しても意味ないですからね。
そしてリアスカート。まったく使える下地はありません。ボロボロと割れていきます。
同じく剥離、鈑金修正、防錆塗装しました。
少し間が空きましたが続きを更新。 クォーターパネルを剥離します。
かなり適当なパッチ当てが沢山出てきました。 本来なら手直ししたいレベルですが・・・。
目的が塗装が出来る状態にもっていく事なのでパテの盛り直しで作業します。
それでも気が遠くなりそう。。
とりあえずサビ発生を抑える為に防錆塗装しておきます。
反対側も剥離しますが、ガラスがこんな状態で取付。 スポンジテープで完全固定。
仕方ないのでカッターで切り取り。
ウェザーストリップは使えそうではないので似たような中古を探しておきます。
こちらはさらにメチャクチャ状態です。ガックリきます。
要所要所でハンダでも盛って対処しておこうと思います。 最小限の作業ではありますが・・・。
この部分だけはパテでは頼りないのでハンダを盛りました。
中のネットは溶接で取付のため、脱着出来ない状態でしたが、作業上邪魔なので
カットして外しました。(取付が大変ですが・・・)
一先ずは防錆塗装しました。
1/16
左からパテ研ぎ作業。鈑金をやり直せればココまで苦労はないですが・・・。
完全に左官屋になってます。何度も重ね塗り、、研ぎの繰り返し。
そして、ようやくプラサフを塗布しました。パテ研ぎに2日間は長い。
右側も同じく作業します。厄介にも、こちらの方がベース面が悪い・・・。
左官屋作業が続きます。
エンジンフードや細かなパーツも仕上ていきます。フードやスカートは面がボコボコ状態だったので
簡単に鈑金修正しています。なのでパテ量も少なくて済みました。
塗装の工程が飛んでしまいましたが完成しました。
気の長い左官屋作業でしたが元よりは感じよくなりました。
かわいい車です。リアビューはいいデザインですよねー。
懐かしのケンメリのオールペイントの作業風景です。
ヨーロッパ車の仕事が多い私ですが、たま~に国産が入ります。
この時代の車でも国産はボディ精度が良いです。お陰で仕事もやり易い。。
この仕事の苦労した部分は付いていたパテの量が半端でない事。
ほんとに1cm位付いてる所がありました。しかも全体的にパテだらけ・・・・
すべてやり直しです。腐りは今まで作業した車を思えばなんて事はない・・・レベルでした。
それと、GTR風に改造されていましたが、やり方が「ちょっとまずいでしょ」状態だったので
これもすべてやり直ししました。
細かく丁寧に進めましたので長持ちしてくれるはずなのですが・・・。
過去記事の紹介になりますのでこちらへお越し頂き詳細を見てください。
外注の仕事が忙しい中、ジムニーの面倒をみようと休日にメンテナンスを行いました。
子供の発表会が重なっていたが、その合間を利用して実施。
消耗パーツはネットで購入。取引先のパーツ屋さんより安く手に入ります。
タイミングベルト、Vベルト、ウォーターポンプ、テンショナー、オイルシール、プラグ
デスビキャップ&ローター、サーモスタット 今回はこれ位かな。
タイミングベルト交換時期なのとオイル漏れが気になっていたので。。。
ばらしました。オイルスラッジ多いなぁ・・・。添加剤で洗浄しようかな?
下の方はオイルでベトベト。
ウォータポンプの新旧。サビ色が激しいなぁ・・・ここも添加剤必要か?
ウォータポンプを外したエンジン側。サビがありますね。
ココまでばらすとオイルシールがすぐそこです。絶対に変えたほうが無難。
古い方はゴムではなく硬質プラスチックみたいでした。コレじゃ漏れるよ。
デスビキャップの新旧。接点が半分溶けて無くなってました。
ローターはガタガタ。
サーモスタットの新旧。形状が違ってますが気にしない!
取付部にはピッタリです。
プラグの新旧。終わってますね-。
洗浄しながら組み付け。この程度の整備は少しの知識で出来るので
自分で出来る方はぜひチャレンジ!!
部品はここからでも入手可能です。下をクリックしますと販売サイトへ飛びます。
わが社(わが家)で活躍中の古~いジムニー。
社外品中古パーツを組み付けて遊んでいましたが、冬仕様になったので少し紹介します。
すでに、サスペンション、マフラー、バンパー類はマニア仕様?になっていましたが
冬向けにスタッドレスタイヤを準備。履き替えるついでにアルミホイールに塗装して組み替えてみました。
(ホイールは4×4エンジニアリングというメーカーです)
ボディーの痛みやオイル漏れはほったらかしでこんな車になりました。
でもパッと見だけなら2年式の車には見えないでしょ~。
主に妻の足になっている車・・・いい迷惑と思うかもしれませんが。。。
実は結構気に入ってるようで、憧れの4×4と言ってました。