ロータスヨーロッパの部分修復④

このエントリーをはてなブックマークに追加

手間のかかってるヨーロッパも進んできました。

ドアは全面パテ修正。

ボディの塗装浮き部分。

最小限で終わらすためこのような感じで剥離。

FRP割れが沢山見えてきましたが最小限の範囲で終わらないといけないので

FRPの修理は不可能です。ただ、割れのままだと塗装しても割れが見えますので

アルミパテ(ファイバー入り)で塞いでしまいます。

こんな感じで終わらせようと思います。

直に割れが見えてくる事は確実ですが・・・・。

全面を覆いました。

合間にジャッキを当てて割れたFRPを簡単に修復。

フロントのこの辺り。

ヨーロッパのジャッキポイントは明確にココと言える所がないので

こんな事が起こるのでしょう。

出来る限りサスペンションやフレームで支えるようにした方が無難です。

内部の足元からFRPを貼って塞ぎました。

この後サフを塗布し仕上げの塗装になります。

 

 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.