ナローポルシェ オールペイント/完成

長く手間のかかったオールペイントが終わった。

個人的には洒落たポルシェという感じ。グリーンもいいなぁと思います。

CIMG0518

CIMG0521

アップで

CIMG0520 CIMG0519

CIMG0525 CIMG0524

細かい所も綺麗になりました。

CIMG0530 CIMG0531

ドアを開けた状態も良くなったと思います。

CIMG0529

後の作業は元請のビックオートさんにて行います。

 

今回は予算上パテを沢山使ったので不具合が出ない事を祈るばかり。。。。

 

 

 

 

 

 

 

ナローポルシェ オールペイント/ホイールの塗装

ナローは組み付けも一段落してきたので、残りのアルミホイールの塗装着手。

塗装といってもナローの純正ホイールはアルマイト仕上げのようですね。

検討中に裏側を見ると現在のホイールと製造方法が違う事に気が付きます。

鍛造による整形で作られているので思わず「おーーー」って感じです。

余談は置いといて、再アルマイトすれば高価な作業になるでしょうし、、私はできません。

外注に出せば恐ろしい請求がきそうです。

なので、アルマイト調に塗装したいと思うのですが、、、、問題は塗料。

本格的な塗料は、やはり高価です。

材料代で簡単なアルミホイール塗装が出来そう・・・・。

結局調達した塗料がこちら。

レクサスの一部の車両やGTRのようなレアな車両に使われてる塗料です。

メタル調の仕上がりになるものです。

これでも(300mlで)材料代は1万円コース、、、高いなぁ。

さらに残った塗料は、今後出番はないでしょう。。。

CIMG0498

それでは作業開始です。

元色の黒部分はラッカー系で塗装してあるので剥離するようになります。

缶スプレーでゴマカシ塗装すると後が厄介。。

CIMG0493

キズも結構あるのですが、ここは手間をかけず簡単に。

下地にウォッシュプライマーを塗り。

CIMG0496

プラサフします。

CIMG0500

エンブレムも簡単に。ココはキズ修正はしません。

CIMG0497

塗装はブラックベースにメタル調の色を塗り、クリヤーは半艶。

シルバーと黒の境目は塗装なのでテープで区切ってます。

純正とは違うようですが、塗装なので。

CIMG0515

車両に戻しました。

まぁ良いんじゃないかなぁ。。。

何となく金属っぽいです。

CIMG0517

 

 

 

 

 

ナローポルシェ オールペイント/組付け作業

仕上がりまでもう少しです。

塗装面を仕上げながら組付け作業も行ってます。

CIMG0485 CIMG0487

単純な構造ですが一つずつ確認&清掃しながら組付けますので意外と手間がかかります。

左ドアのウィンドウレギュレーターはバネが一部折れて脱落。

CIMG0002

無理やりですが復旧して組付けました。

CIMG0480

トリム側に水が入らないよう工夫もしました。

水が入るとトリムが一気に痛むのでやった方がいいです。

ちなみに元は何もされていませんでした。

CIMG0482

ついでにワイパー。。。

ワイパーだけサビが見えるのも寂しい・・・。

CIMG0483

簡単にブラスト&塗装。

防錆にはウォッシュプライマー(金属用の密着剤)で簡易対応。

CIMG0488

まだまだ 組付けが続きます。

 

 

 

 

 

ナローポルシェ オールペイント/下地完成&塗装開始

長らくブログ更新できていませんでした。

たまに事故修理が多い日が続く事があり、作業進められずの状態でした。

ナローは下地が完成し塗装作業に入ってます。

まずはルーフやカウルトップ他。一気には塗装しません。

キッチリと均一に・・そしてテカテカに仕上げたい。。という思いで手間をかけて塗装します。

CIMG0355 CIMG0354

時間をおいて残りを塗装。

CIMG0467 CIMG0466

続けてフタ物やバンパー類を塗装していきます。

塗装が終われば組み付けと磨き仕上げ(肌調整、ブツ取りし、さらに艶出し)をします。

もう少しで完成です。。。

 

 

 

 

 

ナローポルシェ オールペイント/ルーフパネルの修理

ようやくここにたどり着きました。

見た目では軽症な部分です。

では、ルーフとカウルトップを剥離します。

パテは無さそうです。全体の流れから点錆は発生しています。

CIMG0223

どこも似たような状態です。

CIMG0224

剥離後に錆落とし&足付けと作業します。

CIMG0231 CIMG0236

ガラス周りはスポットの面以外は剥離しました。

細かな部分も。。。

CIMG0237

この後、防錆塗装して面だし作業します。

そしてプラサフできれば全体の下地が完成です。

.

.

.

.

前と後ろのエンドパネル。ここは現状のまま進めるつもりでしたが

足付けしようとすると塗膜が剥がれるようで頼りになりません。

仕方なくここも剥離しました。

CIMG0241 CIMG0246

CIMG0248

ルーフ周りも防錆。

CIMG0240

そして、面研しパテが必要な部分はパテ修正しました。

その後、プラサフ完了です。

長い作業でしたが下地が完成しました。

もう一度、全体の面研後には色が塗れそうです。

CIMG0323 CIMG0324

 

 

 

 

 

 

 

ナローポルシェ オールペイント/クォーターパネルの修理⑤

パテ修正&ドア立付確認をしながら進んでいます。

CIMG0202

見えなくなる部分も

CIMG0196

次の作業に関連して、ガラスを外しました。

作業前確認の通り、ゴムを切って外しました。

ガラス側もネットリとシールが残ってます。

リアガラスは熱線の配線が通ってるので一応気にしながら切ります。

内側を切らなければ何もないとは思いますが・・・。

熱線は銅線が薄くなってるので機能してるかな??

CIMG0207 CIMG0209

 

 

 

ナローポルシェ オールペイント/クォーターパネルの修理④

現在は左クォーターのパテ修正を行ってます。

CIMG0171

この後の作業は残ってるパネル(ルーフとカウルトップ)の剥離。

その前にフロントとリアのガラスを外す必要があります。

 

ゴムシール(ウェザーストリップ)ごと外せるか確認。

フロント側、奥までコーキングが入ってるのでゴムシールごとは難しそう。。。

ガラスが割れる事は避けたいのでシールを切って外します。

CIMG0168

リアも同じですね。。。。

CIMG0169

雨漏り対策なので仕方ありませんが、もう少し控えめでもいいような・・・。

新品のシールでは最初は何も付けないで取付しようと思います。

 

エスプリのFRP修理

エスプリはご存知ようにFRPボディです。

修理は簡単といえばそうかもしれません。

基本はFRPにはFRPを使って作業することが望ましいです。

 

こんなキズ。FRPなので凹む事はないのですが内部には亀裂がある事が多いです。

普通はパテでさっさと進めてしまいたいと思うでしょうね。

そうすると後に(結構早いうちに)割れが発生するでしょう。

CIMG0111

なのでFRPで面を作ることが必要になってきます。

ここでは一番簡単と思われる1プライのみのFRP貼り付け。

見えにくいですがマット1枚貼ってます。

CIMG0113

この上に修正パテをしプラサフを塗布。

CIMG0152

今回はドア半分(下部のみ)の塗装で終えました。

勿論、ブロックで塗った方が間違いないですが・・・。

 

 

 

 

 

 

ナローポルシェ オールペイント/フロントパネルの修理

今度こそ、ココが最後になると思います。

フロントパネルのウェザーストリップを固定するところ。

見える部分ではないので、出来るだけ簡単に済ませたいところです。

CIMG0100

鉄板がまったく無い部分が見えます。

CIMG0101

一先ず、現状の物を確認して製作しました。

CIMG0103

ウェザーストリップが固定出来る事を確認。

CIMG0102

そして削り取りました。

・・・

思いのほか錆が激しい・・・。溶接で埋めてしまえ!の気持ちでしたが。

部分的に替えましょう。

CIMG0105

これなら大丈夫かなぁ・・・。

CIMG0107

そして、肝心の物をスポット溶接しました。

CIMG0109

防錆はしっかり。ハケで細かい部分も一緒に。

CIMG0115

 

 

 

 

羨ましいビートル入庫

いいねーこのビートルと思ってしまう車両が入庫。

修理はフェンダーのエクボだけですが・・・・。

ダメもとでデントリペアにて挑戦してみましたが、あっさり割れてしまいました。

CIMG0074

他のショップでオリジナルに塗装してあるので色データがありません。

使われてる色を探しながらの調色になります。

調色作業にはマグネットシートを使っていますが、

そのマグネットが車体のどの部分にも付きが悪い。

鉄板がかなり深い所にあるようです。

これではデントリペアでの修理が通じないでしょうね。

CIMG0108

調色が無事終わりエクボ部分を剥離。鉄板までがほんとに遠いです。

CIMG0098

5㎜以上パテなのかぁ?私の修理感覚ではこの状態は避けたいレベルですが、

元の形にするため同じだけパテを付けるしかありません。

パテの性能が良くなったと耳にしますが、実際は作業者にとって使いやすくなった部分が大きい。

少し考えてみれば想像できると思いますが、パテを売る業者は「使いやすい」ように工夫して開発しています。

修理業者は使ってみて「これはいい」となればリピートするわけです。

売る側にとって耐久性は大事ではないという事になります。

実際、これだけパテが付くと長持ちせず割れが発生しやすいです。

まぁ、安く仕上げる方法でもありますが・・・。

CIMG0099

塗装を終えました。

CIMG0106

あとは組み付けて仕上げの磨き。