WORKブログ
ブログ一覧
ナローポルシェ オールペイント/完成
ナローポルシェ オールペイント/ホイールの塗装
ナローは組み付けも一段落してきたので、残りのアルミホイールの塗装着手。
塗装といってもナローの純正ホイールはアルマイト仕上げのようですね。
検討中に裏側を見ると現在のホイールと製造方法が違う事に気が付きます。
鍛造による整形で作られているので思わず「おーーー」って感じです。
余談は置いといて、再アルマイトすれば高価な作業になるでしょうし、、私はできません。
外注に出せば恐ろしい請求がきそうです。
なので、アルマイト調に塗装したいと思うのですが、、、、問題は塗料。
本格的な塗料は、やはり高価です。
材料代で簡単なアルミホイール塗装が出来そう・・・・。
結局調達した塗料がこちら。
レクサスの一部の車両やGTRのようなレアな車両に使われてる塗料です。
メタル調の仕上がりになるものです。
これでも(300mlで)材料代は1万円コース、、、高いなぁ。
さらに残った塗料は、今後出番はないでしょう。。。
それでは作業開始です。
元色の黒部分はラッカー系で塗装してあるので剥離するようになります。
缶スプレーでゴマカシ塗装すると後が厄介。。
キズも結構あるのですが、ここは手間をかけず簡単に。
下地にウォッシュプライマーを塗り。
プラサフします。
エンブレムも簡単に。ココはキズ修正はしません。
塗装はブラックベースにメタル調の色を塗り、クリヤーは半艶。
シルバーと黒の境目は塗装なのでテープで区切ってます。
純正とは違うようですが、塗装なので。
車両に戻しました。
まぁ良いんじゃないかなぁ。。。
何となく金属っぽいです。
ナローポルシェ オールペイント/組付け作業
ナローポルシェ オールペイント/下地完成&塗装開始
ナローポルシェ オールペイント/ルーフパネルの修理
ようやくここにたどり着きました。
見た目では軽症な部分です。
では、ルーフとカウルトップを剥離します。
パテは無さそうです。全体の流れから点錆は発生しています。
どこも似たような状態です。
剥離後に錆落とし&足付けと作業します。
ガラス周りはスポットの面以外は剥離しました。
細かな部分も。。。
この後、防錆塗装して面だし作業します。
そしてプラサフできれば全体の下地が完成です。
.
.
.
.
前と後ろのエンドパネル。ここは現状のまま進めるつもりでしたが
足付けしようとすると塗膜が剥がれるようで頼りになりません。
仕方なくここも剥離しました。
ルーフ周りも防錆。
そして、面研しパテが必要な部分はパテ修正しました。
その後、プラサフ完了です。
長い作業でしたが下地が完成しました。
もう一度、全体の面研後には色が塗れそうです。





































