WORKブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

アルピーヌA110のボディレストア⑤

アルピーヌも少しづつではありますが変化があります。

現在はフロントをノーマルに戻してます。

ノーマルは内部に残ってますので痛めないように慎重に切り取ってます。

オーナーさんが用意したパネルを取り付ける準備をしています。

サイズが合わない部分もありますのでボディ優先で取付ようと思います。

接着後、裏表にFRPで囲む要領で進めます。

真ん中はパネルが足りないので製作するようになります。

紙が貼ってある所には現在は発砲ウレタンを流し込んでいます。

そしてFRPを貼れる様に土台を作っていきます。

 

 

 

初代ナローポルシェのボディレストア⑤

ナローはまだ左フロア&サイドシルの作業です。

フロントピラー部とサイドシルが繋がる部分を作業しました。

フロントフェンダーの取付部分ですが朽ち果てて鉄板が無くなっていましたので

簡単形状ではありますが鉄板を付けました。

溶接で無理やり付けてあったフェンダーを本来のネジ留めに戻すつもりです。

クォーターパネル内のメンバーは狭い中無理やり作業しました。

雰囲気はメンバーっぽくなりました。

ここはクォーターパネルを一旦外さないと出来ないので・・・・。

ついでにドアの取付ネジが衝撃を受けたのか?ねじ山が緩いです。

ここは切り裂いて内部のプレートにナットを溶接し、元に戻しました。

そして、クォーターとサイドシルのつなぎ目。

適当な所を切り取ったのでこのようになってます。

純正も似たような状況ですが・・・。

ここはハンダにて形状を作ります。

純正でもハンダが付いてる部分です。

最終はパテ仕上げですのでこの位で。。。

これで左は一通り終わりましたので右に移りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

ビートル(タイプ1)のボディレストア/塗装編③

ビートルは日に日に進んでいます。

塗装に入ると終わりが近づいてきてると感じますね。

塗装待ちの部品はフェンダーと小部品だけになりました。

そして、ボディ本体の状況です。

ボンネットやドアは磨き仕上げが残ってますが、車の形になってきました。

交換パーツはユーザーさん任せ&合間合間の作業なので完成は遅れそうですが、、、、

 

 

 

初代ナローポルシェのボディレストア④

ナローも少し進みました。

フロアの残りとサイドシルアウター。

左リアのサスペンション付近です。トーションバーの根元が見えます。

切り取った物と製作した物。

ここも同じく張り合わせ溶接。出来る限り簡単に進めていきます。

防錆しておきます。

この辺りのフェンダー裏側。むちゃくちゃな状態。

メンバーの見える部分なので雰囲気だけでも再生しないと車検まずいかなぁ・・・。

上の内部の残骸。実際にはサイドシルアウターと繋がります。

まずはサイドシルアウターから取り付け。

アメリカのパーツが原因なのか?ボディがいけないのか?

イマイチ合いません・・・・・。

色々細工しながら作業。

どうにかなりました。

さらに続きますが今日はここまで。。。。

 

 

 

 

 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.