WORKブログ
ブログ一覧
初代ナローポルシェのボディレストア⑧
ナローはフロント廻りの作業をしています。
オーナーさんの持ち込み部品も利用しながら進めます。
フロントインナーのリプロダクト品、初代に近づける為の交換になります。

一応元の状態。
取り替えるとバッテリーボックスが無くなります。

作業に当たり現状の寸法チェック。

パネルの仮付け。リプロダクトなのですんなりとはいきません。
切ったり、叩いたりして組んでいきます。

合間には剥離も。

そしてカーーーット。

サビは半端ない状態ですが、、、、、車検に通る状態にしたく出来る限り簡単に。

作業後。

上の画像の裏側も。

ようやく取り付け。


ボンネットオープナーのワイヤーが通るパイプもせっかくなので。
クネクネと意味なく曲がっていた物をまっすぐに

アルピーヌA110のボディレストア⑧
一般修理が切れ目なく続いたため長らく更新出来ていませんでした。
アルピーヌは塗膜剥離&FRP積層&成形が延々と続いています。



アルピーヌA110のボディレストア⑦
初代ナローポルシェのボディレストア⑦
西日本を襲った豪雨では多くの被害が出てます。
今も大変な状況に置かれてる方が沢山おられます。
私の方は工場は何事も無く、自宅庭に10cm程度の土砂が溜まった程度でした。
土砂の除去には一苦労しましたが・・・・。
電車が走れず休校になってる子供を除いて、仕事に専念出来るようになりましたので
ブログを更新したいと思います。
ナローはフロントフェンダーなど外せるパーツの作業を進めています。
パネルが無くなってる部分。。。。
製作するしかありません。
まずは裏側。
そして、表パネルを製作。
仮付けにて確認してます。
裏はこんな感じです。
そして、初期型のホーングリルを付けれるよう加工しました。
微妙な違いはあるかもしれませんが・・・・。
反対のフェンダーも。。。
こちらは表だけ。
裏も錆びてますが。。。。予算を気にしてます。
とりあえず剥離に入ります。
気になるドアから。
スクレーパーで剥がれる部分が結構あります。
錆が原因ですね。
全面パテのようなのでバーナーで焼いて大雑把に剥離した方が良さそうです。
剥離後、ブラストしてみました。
特にインナー側が錆ています。
一先ず防錆塗料を塗りました。
鈑金をやり直したいですが・・・・・。
この上にパテし直します。
問題の裏側は防錆塗料で埋め尽くしました。
作り直しがベストですが・・・・。
予算的にこのまま進めたいのでオーナーさんと相談ですね。
現在は他のパネルも一気に剥離してみようと作業中です。